中堅社員座談会 ~転職して感じたことなど聞いてみた~

皆様こんにちは!
税理士法人felicia スペシャリスト部の笠川です。
今回もFELIXグループをより皆様に知っていただきたく、
座談会を開催いたしました!
第二回目を迎える今回は、
キャリア採用の皆様に転職したきっかけや
他の環境をご存知だからこそ分かるfeliciaの魅力を伺いました。

ー前職はどのようなお仕事をされていましたか?

尚矢:私は元々社会保険労務士(以下:社労士)の資格を持っており、社労士の方々が使用するソフトのサポートセンターで勤務していました。そこからご縁があり、現在はfeliciaで社労士として勤務しております。士業の方々のサポートから実際にお客様へご説明する側に回ることにより、自身の知識をより実務と関連付けることができています。

脩一郎:私は美容関係の前職場で約10年勤務していましたが、自身の将来を見据えて更にスキルアップがしたいと考えた時、元々仕事で取っていた簿記の勉強が楽しかった事を思い出し、会計業界への転職を決めました。現在は税務会計を担当しており、日々お客様の所へ訪問し、各種税務の相談を伺うことや申告書の作成が主な業務です。

八木:前職では空港のカウンターでお客様へのご案内や保険の販売等を行っていました。お客様と接することが好きで、よりお客様と信頼関係を築いていける仕事がしたいと考えた時、永くお客様と付き合っていける税理士という職業に関心を持ちました。現在は経理関係や予実管理、給与関係など幅広い観点からお客様への支援を行っています。

ー実際に転職してみてどうでしたか?

脩一郎:初日は勿論知識ゼロからのスタートだったので、正直心が折れましたね。こんなに自分は知らないことが多いんだな、と。ですが税理士を目指して頑張りたい!という明確な目標を持って入社していたので、日々勉強をしながらここまでやってくることができました。自分の仕事のやり方次第で試験勉強の時間を確保できる職場環境なので、税理士試験もあと2科目です。このまま頑張っていきたいですね。

八木:私はお客様ともっと関わっていきたい!と思っていたので今まさにやりたいことをさせていただいています。前職と比較すると会社が意見を聞いてくれる社風なので、仕事のやり方を自分なりに考えて進めることができ、毎日楽しく働いています。

ー他の職場を経験されている皆様から見たfelicaiの魅力を教えてください!

尚矢:新しい環境だとまず馴染めるかな?という不安が大きいと思います。feliciaは碧南・名古屋オフィス共に親しみやすい方ばかりなのでその心配はないですね。また、税務に関しては顧問の先生が何名かいらっしゃいますよね。専門家が身近にいることで、税務的な観点からの見解を聞くことができるのは弊社の大きな魅力の1つだと思っています。

八木:とにかく雰囲気がいいですね!仕事は楽しくやるもの、という持論があるのでこの点はとても魅力だと思います。若い方も多いので活気があって、その元気をお客様にお届けできていると思います。

ー今後やりたいことや頑張りたいことがあれば教えてください!

脩一郎:まずは税理士試験を引き続き頑張っていきたいです。その後は社労士や司法書士の資格も取っていけたらいいなと思っています。お客様とお話していると、税務だけでなく労務の事もよく質問されるので。常に何かを目指していたい気持ちがあって、それが今は勉強の目標かなと思っています。あとはプライベートをとても大切にしているので旅行をたくさんしたいです!

尚矢:私ももっと専門性を深めていきたいですね。実は簿記2級は持っていて、税務の勉強もゆくゆくはしていきたいです。決算書の読める社労士、を目指しています。企業の数字をわかった上で社長とお話できるともっと信頼いただけると思うので。

八木:10月から弊社も新しい期を迎え、お客様対応に特化したコンシェルジュ部門が新設されました。よりお客様への対応の質を上げれるよう、その名に恥じない働きをしていきたいと思っています。

ー未経験でもfeliciaへの入社を考えてくださっている方へのメッセージをお願いします!

八木:弊社では経験は一切不問です!それよりも大切なのはコミュニケーション能力・人間力だと思います。お客様とのコミュニケーションは勿論、チーム内・チーム間での情報共有も必須です。知識ではなく、AIが浸透しつつある現代だからこそ、お客様としっかり対話できる方に入社していただきたいですね。

尚矢:八木の仰る通り、実務は入社してからどうとでもなります。知識も働く内についてくるので安心していただいていいと思います。お客様のために自分は何ができるかを考え、行動できる人であれば大歓迎です!

脩一郎:自分はやっていけるのか、だとか難しく考える必要は無いと思います。今入社を考えているというということは、弊社の何かしらに惹かれてくださっているということではないでしょうか。単純にまずは入社してみてください、そこから自分次第でなんとでもなりますので。一緒に頑張っていきましょう!

本日はありがとうございました!

Follow me!